ダルい重い腰の痛みの改善に効果的なこと【優しいオススメ】






毎日の座りすぎや、運動不足からの腰の不快感が深刻ですね。。





一刻も早く、できることから身体を動かしてほしいと思う。





優しいことから始められるオススメな方法をご紹介しますので、是非やってほしいです。





まずは歩く【ウォーキング】






座りすぎは血行不良とか、筋肉も固くなるので、まずは歩くこと。





目標は1日、2000歩から。





できたら5000歩。





厚生労働省が推薦しているのは1日に、7000歩。





もっと頑張れたら10000歩を目指して、頑張りましょう。





✅ 万歩計









ゆっくり伸ばす【ストレッチ】






頑張らないダラダラやるストレッチも大事





皆さん、やるからには頑張らないとって思いすぎかもしれません。





最初は、雑にダラダラで大丈夫なので、少しでも伸びてるなぁーって感じれば、まずはそれで十分かと。





いきなりヨガとかピラティスとか、頑張らなくて大丈夫です





✅ ずぼらヨガ。簡単なストレッチが載ってます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ずぼらヨガ 自律神経どこでもリセット! [ 崎田ミナ ]
価格:1222円(税込、送料無料) (2022/5/20時点)












優しく腹筋を鍛える【筋トレ】







腰を守るためにも、腹筋は鍛えておく必要があります、ダラダラ始めたって良いのです。





まずは呼吸のトレーニングで、腹筋を使うところから始めてみる。





風船を膨らませるだけ、これでも腹筋は鍛えられます。







あとは、ちょっとずつでもクランチ(腹筋運動)を頑張れそうなら、少しずつやれば良いのかなと。












優しくお尻を鍛える【スクワット】






お尻の筋肉って、下半身や腰を支えてくれている大きい筋肉なんです。





座りすぎていると、お尻の筋肉ってどんどん減っていきます。





腰に不快感がある人って、実際、お尻の筋肉が少なめなのも事実です。





5回からでも良いから、スクワットをやってみる。





そのとき、お尻を後ろに突き出して、ストレッチを感じるようにするだけで、腰が軽くなる感じがあるかと思います。





✅ スクワットのやり方がわかりやすく載ってます










脚や腰周りの筋肉をほぐす【筋膜リリース】






そもそも腰周りや、脚がガチガチに凝り固まってツラいよって人は、ほぐしから始めても良いですね。





ツラい凝りは血流の流れを悪くしているので、筋膜リリースで一気に血流を良くしましょう。





筋肉をほぐすことで、まずは身体が軽く楽になると思うので、それから歩いたりするのも良いと思います!





ほぐしだけで、気持ちよく終わりたい気持ちもわかりますが、できたら少しの運動にも目を向けてほしいと思います。







✅ マッサージガン







✅ 筋膜リリース






以上が、オススメ5選です。






主に運動不足や柔軟性不足の方には、ゆっくりと始めていただいても効果を感じやすいかと思います。





腰痛にも種類があるので、病院での診断がある場合には、医師の指示にしたがって運動の仕方を教わりましょう。






Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です