首周りの筋肉を温めてほぐし自律神経を整える【肩こりのストレスを解消】






首の筋肉が凝ると血流が悪くなる





肩や頭、首の凝りに悩まされている人は、自律神経が乱れている可能性があります。



首には、太い血管が多くあるだけでなく、自律神経に深く関わる「迷走神経」や「星状神経節」があります。



・迷走神経



副交感神経の繊維からできていて、内蔵の働きを左右する重要な神経で、脳から腸まで届くようになっています。



・星状神経節



首の付け根にあり、星の形をしています。




頭や首、肩などの血流の流れをコントロールしています。




首の筋肉が凝っていると、全身の血流が悪くなり、迷走神経や星状神経節の働きが低下します。その結果に自律神経のバランスが乱れ、内蔵機能やメンタル状態の不調にも繋がります。













首周りの筋肉をほぐして自律神経を整える





首の周りの筋肉が固いと、肩こりなどの不調にも繋がります。首の動きも悪くなり、視野も狭い状態となってしまいます。




このような状態ですと、緊張が続いたように疲れ、自律神経も交感神経が優位な状態となってしまいます。




毎日、少しの時間でも首の付け根から温めてほぐすことで血流も良くなり、筋肉が柔らかくなりリラックスできるかもしれません。




そうすることで副交感神経が高まります。






✅ 働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ

ちょっと大変なポーズもあるかもですが、終わった後は気持ちがいいので参考までにどうぞ。









シンプルにネックウォーマーや蒸しタオルでオッケー





首周りをほぐすため、まずは簡単なことからで大丈夫です。できるだけ毎日行うことが理想なので、難しいことは慣れてきてからでオッケーです。




疲れきった毎日で、首周りがガチガチなのをネックウォーマーや、温めたホットタオルなどを使い温めましょう。




首と鎖骨の間らへんを温めることにより、星状神経節が、交感神経優位に働いている身体を落ち着かせてくれます。




また首全体を温めることで、迷走神経もほぐすことができます。血流が良くなり落ち着くことで自律神経のバランスを整えて、心身の不調の改善に繋がります。






✅ ネックウォーマー






✅ ほっとリフレ 首・肩 用








慣れてきたら、温めたあとにストレッチか筋トレを





毎日、温めてほぐすことに慣れてきたら、ストレッチや筋トレの習慣も始められたら良いです。




ここでもそんなに時間は取らずに3~5分程度で十分です。肩周りのストレッチを1、2種。筋トレなら自重で1種から。




温まった筋肉で、軽く伸ばしたり筋トレをすると、凝り固まった筋肉で、こわばった関節も楽になります。そうすることで凝りにくい体にもなります。




難しく考えずに、簡単なものを、適当に続ける。できそうなストレッチなどから探してみましょう!





✅ スマホ首があらゆる不調を引き起こす 30秒ストレッチ






✅ 硬い体が驚くほど気持ちよく伸びる 自重ストレッチ







Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です