自律神経が乱れやすい真夏日の猛暑をヨギボーで乗りきろう【休息を取ろう】

自律神経の乱れはヨギボーで乗りきろう
夏の暑さは、自律神経が乱れて、疲れやダルさが出てきます。夏バテです。
仕方がありません、外は灼熱のように暑く、室内は涼しく体温のコントロールが非常に難しいです。
水分の取り方だけでも、体調の調節は大変です。
自律神経を整える休息
自律神経には、交感神経と副交感神経のバランスが、とても大切です。
両者がバランスをとることで、身体の機能を保っていますので、どちらか片方が優位なのは、よくありません。

寝苦しい夏は、寝不足ぎみなる
熱帯夜で、暑くて起きてしまう。朝も寝苦しい。
なかなか熟睡できずに起きてしまうと、日中も辛い。
昼は強い日差しできつく、室内は冷房で寒かったりと、独特の環境です。
これこそが、自律神経を夏に崩してしまう原因です。
・疲労
・衰弱
・食欲不振
・不眠
など。
自律神経の乱れから、上記のような症状が出てしまいます。
ヨギボーで、自律神経を整える
ヨギボーとは、いわゆるビーズクッションです。
人をダメにするクッションと言われております。
ベッドにもなるし、イスにもなる。
身体を包んでくれるようにして、脱力できるのです。
ヨギボーで、リラックスのポーズ
うつ伏せや仰向けでリラックスすることで、自律神経が整う効果が期待できます。

身体をヨギボーに任せて、脱力してリラックスしましょう。
ヨギボー
リストラティブヨガは、積極的リラクゼーション
ヨガにも様々な種類があり、アイテムを使い身体をリラックスさせるものがあります。
それがリストラティブヨガです。
睡眠をとるよりも、心身の休息には効果があり、積極的リラクゼーションと呼ばれています。
夏の暑さで、ストレスモードに片寄りがちな身体を、ヨギボーで癒してあげましょう。

ヨギボーで、自律神経を整える
夏はリラックスのポーズで心身ともに整えることが大切。
暑い夏と残暑を乗り気そう。 リストラティブヨガ
ヨガジャーナル 「おうちリストラティブ」